幼稚園や保育園の卒園のシーズンに卒園式や、送る会などで卒園児や在園児が歌う人気の歌をご紹介します。友だちや教室、先生への思いを歌う歌はどれも心温まるすてきな楽曲ばかりです。
♪~たくさんの毎日を ここですごしてきたね~♪
「さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん)」は、「虹」や「世界中のこどもたちが」などの人気楽曲を作詞したシンガーソングライターで作詞家の新沢 としひこが1996年に発表したアルバム「SEASON」に収録された楽曲で、園で過ごした思い出を歌った歌詞が、園児だけではなく保育者や保護者の共感を呼び、卒園ソングとして定着しました。
♪~いつのことだか 思いだしてごらん~♪
「思い出のアルバム」は、1980年から1981年にかけてテレビ番組「とびだせ!パンポロリン」「みんなのうた」で放送されて親しみやすいメロディと1年間の思い出を歌った歌詞が共感を呼び卒園ソングの定番になっています。
♪~ありがとう さようなら ともだち~♪
「ありがとう・さようなら」は、1985年にNHKの『みんなのうた』で放送されました。友達・教室・先生への思いを歌った歌詞が共感を呼び、定番の卒業ソングとなっています。
♪~ありがとうっていったら みんながわらってる~♪
「ありがとうの花」はNHKの『おかあさんといっしょ』の中で歌われた歌で、歌詞に「卒業」「卒園」などの直接的な言葉は使われていないが友達への感謝の気持ちを歌った歌詞が卒園や卒業時の気持ちに調和することことから卒園の季節に歌われることが多くなっています。
♪~みんなともだち ずっとずっとともだち~♪
「みんなともだち」は、「OTOMODACHI(おともだち)」をコンセプトとしたテレビ番組『ひらけ!ポンキッキ』の中で歌われた歌で、後のテレビ番組『ポンキッキーズ』でもしばしばエンディングの際に歌われていました。
♪~さくらさいたら いちねんせい~♪
「ドキドキドン!一年生」は、テレビ番組『ひらけ!ポンキッキ』の中で歌われた歌で、新一年生になる卒園児たちの気持ちを歌った歌詞で卒園児が歌う卒園ソングとしてよく歌われています。
「卒業ソング」、小中学校あるいは高校の卒業式や卒業前の季節に歌い聴いた歌。みんなで歌った合唱曲や人気アーティストによる楽曲など思い出の曲は誰でも一曲はあるはずです。そんな「卒業ソング」の中からここJ-Lyricで特に人気の楽曲をまとめてみました。
2021年(令和3年)は、124年ぶりに2月3日が立春となり例年よりも一日早く暦のうえの春を迎えました。春に人気となる歌曲は数多くありますが、古くから歌われ親しまれている楽曲の歌詞をご紹介します。
配信が始まったばかりのOfficial髭男dismの新曲「Universe」のOfficial VideoがYouTubeの公式チャンネル「Official髭男dism♪」の次のURLで2021年1月9日(土)18:00プレミア公開されます。
新年あけましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いします。
年が明け、2020年のアクセス数の集計が終わりました。今回は、2020年に新たにJ-Lyricに登録された歌詞のアクセスランキングTOP20を発表します。
1位になった瑛人の「香水」は、2019年にリリースされた楽曲ですが、J-Lyricに登録されたのは2020年の7月でした。約半年遅れの登録でしたが、新着歌詞の中では圧倒的な1位になりました。
平成2年「第71回NHK紅白歌合戦」の歌唱曲が発表されました。ここでは、白組出場歌手の歌唱曲を掲載します。白組は、嵐、郷ひろみ、Hey! Say! JUMP、が紅白スペシャルメドレーを、関ジャニ∞、ゆずがスペシャルバージョンを歌います。
平成2年「第71回NHK紅白歌合戦」の歌唱曲が発表されました。ここでは、紅組出場歌手の歌唱曲を掲載します。紅組は、Perfume、LiSAが紅白スペシャルメドレーを、天童よしみ、水森かおりがそれぞれスペシャルバージョンを歌います。
16日、大晦日に放送されるNHK紅白歌合戦の出場歌手42組が発表されました。注目の初出場は、紅組6組、白組3組で、特別企画としてGReeeeNが「星影のエール」のスペシャルパフォーマンスで初出場します。
作曲家の古関裕而と妻兼子をモデルにしたドラマNHKの連続テレビ小説「エール」、先週はラジオドラマの主題歌「サクランボ大将」が登場しましたが放送開始から、ドラマに登場した曲をまとめてみました。
Copyright (c) 2006-2021 J-Lyric.net