冬に人気が集まる童謡・唱歌のうち、特に12月1月頃にアクセス回数が急増する歌の歌詞のうちクリスマスソング以外の歌詞を集めてみました。
クリスマスソングは、「子供と歌う定番クリスマスソング」をご覧下さい。
♪~ゆきやこんこあられやこんこ~♪
文部省唱歌、日本の歌百選にも選ばれた日本人なら子供から大人まで知っている冬の定番歌曲です。
♪~かきねのかきねのまがりかど~♪
日本の歌百選に選ばれた冬の定番歌曲、1941年(昭和16年)に発表され、その後小学校の教科書にも掲載されました。
♪~もういくつねるとおしょうがつ~♪
日本の歌百選に選ばれた冬の定番歌曲、作詞は東くめ、作曲は瀧廉太郎、凧(たこ)、コマ、毬(まり)、おいばねといったお正月に人気のこどもの遊びが歌われている。
♪~こぎつねこんこんやまのなか~♪
原曲はドイツの「Fuchs, du hast die Gans gestohlen(キツネよ、お前はガチョウを盗んだね)」という題の歌で、ガチョウを盗んだ狐を「鉄砲で撃つぞ」と脅す歌詞になっていますが、詩人の勝承夫による日本語訳はこぎつねをとても愛らしい存在として描いた優しい歌詞で、子供たちに親しまれています。
♪~さ霧消ゆる湊江の~♪
作者不詳の文部省唱歌、1番は冬の港、2番は冬の畑、3番では冬の里を歌っている。
♪~木枯らしとだえて さゆる空より~♪
「冬の星座」は、1871年にアメリカのウィリアム・ヘイスが作詞作曲したポピュラー・ソング「愛しのモーリー」の曲に、シンガーソングライターの堀内圭三が新たな詞を書いた楽曲で、翻訳ではありません。「冬の星座」は、日本の歌百選に選ばれています。
♪~蛍の光 窓の雪~♪
「蛍の光」は、毎年大みそかに放送されるNHK紅白歌合戦の最後や、オリンピックの閉会式、卒業式、そして閉店前のデパートなどで演奏されることから、この曲を聴くだけ名残惜しい気分になる歌曲です。
配信が始まったばかりのOfficial髭男dismの新曲「Universe」のOfficial VideoがYouTubeの公式チャンネル「Official髭男dism♪」の次のURLで2021年1月9日(土)18:00プレミア公開されます。
新年あけましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いします。
年が明け、2020年のアクセス数の集計が終わりました。今回は、2020年に新たにJ-Lyricに登録された歌詞のアクセスランキングTOP20を発表します。
1位になった瑛人の「香水」は、2019年にリリースされた楽曲ですが、J-Lyricに登録されたのは2020年の7月でした。約半年遅れの登録でしたが、新着歌詞の中では圧倒的な1位になりました。
平成2年「第71回NHK紅白歌合戦」の歌唱曲が発表されました。ここでは、白組出場歌手の歌唱曲を掲載します。白組は、嵐、郷ひろみ、Hey! Say! JUMP、が紅白スペシャルメドレーを、関ジャニ∞、ゆずがスペシャルバージョンを歌います。
平成2年「第71回NHK紅白歌合戦」の歌唱曲が発表されました。ここでは、紅組出場歌手の歌唱曲を掲載します。紅組は、Perfume、LiSAが紅白スペシャルメドレーを、天童よしみ、水森かおりがそれぞれスペシャルバージョンを歌います。
16日、大晦日に放送されるNHK紅白歌合戦の出場歌手42組が発表されました。注目の初出場は、紅組6組、白組3組で、特別企画としてGReeeeNが「星影のエール」のスペシャルパフォーマンスで初出場します。
作曲家の古関裕而と妻兼子をモデルにしたドラマNHKの連続テレビ小説「エール」、先週はラジオドラマの主題歌「サクランボ大将」が登場しましたが放送開始から、ドラマに登場した曲をまとめてみました。
Copyright (c) 2006-2021 J-Lyric.net